アフィリエイト広告を利用しています。
タイム管理
スプレッドシートで管理している。
疲れたてきたら暗算できなくなるので、先に数式をいれて、指定ポイントでの到着時間と出発時間を入れたら休憩時間を含めて最終到着時間を自動計算するように組んだ。
山と高原地図を昔からよく使用していたので、基準タイムには山と高原地図をしようしている。
もう少し若いころは山と高原地図のコースタイムより余裕で早く歩けたけれど、最近はコースタイムより遅れることが多くなってきた。
これから行ける山はどんどん減っていくんだろうなぁ。
それも山人生。
地図読み
メンバーに嫌がられながら地図とコンパスをずっと手に持って歩いている。
遭難恐怖症だから絶対地図を持っておきたいのだ。
モンベルさんの地図読み講座に通ってからは、周りの地形を確認しながら歩く癖がついた。そうでないと2万5千分の一の地図を持っていても、まったくどこにいるか分からないのだ。(講座の意味…)
ただコース上の等高線が交わるところに標高を先に書き込んでおくと、登山アプリジオグラフィカが標高を読み上げてくれるのでだいたいどこにいるか分かることに最近ようやく気が付いた。(講座の意味…)
今までは地面ばかりみて歩いていたのだが、地図読み講座にいってから、「あの峰は何か」「この谷はどの谷か」と周りを見ながら歩くようになったので以前より登山が苦行でなくなった気がする。
秋に大杉谷の堂倉滝に行こうと計画しているので、地図を見ると磁気偏角が6°50‘になっていた。
六甲山や金剛山を登るときの地図の磁気偏角はだいたい7°代が多かったので、磁気偏角についてググったら、北に行くほど数値は大きくなるらしい。
ついでになんで磁北と地図の北がずれているのかも調べたら、磁北が地軸の真上に存在するのではないかららしい。
ルンゼ
水の浸食作用によってできた険しい壁のこと。
八経ヶ岳の地図を作っていたら「鉄山ルンゼ」という地形が書いてあったので。
もともとドイツ語なのかな?
登山アプリ
ジオグラフィカ
位置共有
調べたところメンバーがトラックログを開始しなければクラウドでは共有できないっぽかった。
多分トラックログの開始が分からない人だと思うので(私がクラウドの設定した)、松本さんが(ジオグラフィカの開発者の方)ほかの方法を説明してくださっているのでそちらの方法を調べてみる。
クラウドを使用しないとその時点での位置共有はできない感じだった。
遠くの山がどの山か調べる
山頂に到着すると結構な遠くの山が、関西の山なら半島の先の海まで見えたりします。
(琵琶湖、伊勢湾、日本海、尾鷲湾、もちろん大阪湾も。)
そのため例へ2万5千分の一の地図を持っていても
直接軽度緯度を入力
スラッシュで区切る。
例:
35/59/59.9 139/59/59.9
山座同定の答え合わせ
山頂に登ると遠くの山まで見渡すことができるため2万5千分の一の地図では遠くの山まで入っていません。
そこでジオグラフィカを利用し、調べたい山のポイントを当てると自分のGPSの現在地からの磁方位を算出してくれるので、それでその山の方向が分かります。
(ようやく使い方が理解できました。今までよくわからずにスマホを回転させていた…。)
便利です。
GPS
ど文系の私がネットで調べてなんとなく得た感覚です。
3つの衛星の円の重なるところともうひとつ4つ目の補助の衛星を使用して位置を割り出す仕組みらしい。
円が重なる場所って一点に集約するものなのかな?
面積になってしまうことないのだろうか。
それを補助するための4個目の衛星なのかな?
各国の衛星の名前
2024年11月08日の情報。
アメリカ | GPS | Global Positioning System |
日本 | みちびき | |
ロシア | GLONASS | Global Navigation Satellite System |
中国 | BeiDou | 北斗 |
ヨーロッパ | Galileo | |
インド | NAVIC | Navigation Indian Constellation |
観天望気
レンズ雲:上空で強風。悪天の前兆。
参考書籍:猪熊隆之、廣田勇介,『山の天気リスクマネジメント』,山と渓谷社,2014年3月,12p
気象庁の天気図とwindyの比較
引用:天気図 | 気象庁
引用:windy.com
等高線?の狭いところは風が強い。日本列島の東の海上にある低気圧もきれいに表れている、と思う。
気圧が高い、低いとは
軽量化
日帰りでいつも7kg前後になる。
長時間背負っていると肩が凝るからもう少し軽量化したい。
ザックだけで1.5kgあるからなあ。
でもインスタでザックの軽量化は一番最後というのをちらっと見た。
トレーニング
歩荷トレーニング
2024/10/21(月) 10kg 22分 マックス早歩き、上り坂 距離計測なし
三角巾のたたみかた
救急隊員である姉のだんながデモしてくれた。
八折にした後に、
「おでこを抑えるときは三角が上に向かないようにしましょうね~。」
って言ってた。
縁起が悪いかららしい。
ジオグラフィカ用にスマホの音声を変更したい
ヤマレコ社長のyoutubeで変更できると聞いたのだが、今のところ男女の2種類しかないのかも。
無線通信APRS
無線でスマホの電波が届かないところでもカバーできるらしい。
ヤマレコshumiyamaさんの山ノートより。
スーパーバッテリーセーバー
ドコモの緊急時通信制限と同じpixcelの機能。
設定から選択できる。
遭難した場合に安否確認の電話が入りまくってスマホの電源が一瞬でなくなってしまうことを防ぐ。
山岳保険
ココヘリには入っているけれど、山岳保険には入っていない。
実はちゃんと調べていなくて今まで加入していなかった。
ヤマレコ社長のyoutubebで説明してくださっていた。
ヤマレコ社長がyoutubeで語られた保険のお話まとめ。
保険には5つの種類がある。
- 死亡、後遺障害
- 入院などの医療保険
- 携行品保証
- 他人への賠償
- 救援者費用保証
1の死亡、後遺障害に関して、私は独身だから死亡はいらないとして、後遺障害はちょっと気になる。
2の入院などの医療保険は不要。高額療養費制度で対応できると思う。
3の携行品は、持ち物の中で一番高いのがスマホくらいなので不要。
ヤマレコ社長も1~3は、まあいいでしょう、とおっしゃっていた。
4の他人への賠償はずっと心配してた。
富士山で落石でたくさんの人が亡くなられているニュースを見ているからだ。
でも落石で賠償問題になることは「あまり」ないらしい。
それよりも会社で登山しているとばれたとたんによく誘われる「一緒に山に連れて行って。」の人に対して責任を負うことになってしまうらしい。(リーダーでなくても。)
よし、今後は絶対に誘われても安請け合いしないようにしよう。
のんびり登れるし、喜んででもらえるしで結構楽しいねんけどなぁ。
まだちゃんと調べていないけれど、ココヘリにもこの保証が付いていたような…。
5の救援者費用保証で注意しなければいけない点が下記の5点とのこと。
- 「急激かつ偶然な外来による事故」か → 病気や遭難が対象外になる。
- アイゼン、ピッケルを利用した登山は対象か → 雪山の雪渓は一般道になるらしい。初心者(4本アイゼンとかで子供が登れる)が登れる雪山も「雪山」になるのかな?(滋賀県の綿貫山とか。)冬の金剛山とか山頂だけ雪が降っているのは一般道だよね?
- 日付の上限。
- 親族の宿泊費。
おかんの性格的に多分すぐにあきらめて救援打ち切ると思うけど、初期捜索ってたしか3日くらいやったし、3日くらいやったらまだ生きている可能性のほうが高いからなぁ。
ココヘリあるから3日以内に見つけてもらえるかなぁ。
アイフォンの緊急衛星通報が使えたらこっちのものやけど、アンドロイドやし。
アンドロイド、アメリカではすでに緊急衛星通報できるらしい。(2年くらい前から。)
ので日本に展開してくれるの待ってます。
結局決めきれずにまだ迷ってる。
サブ回線
通信についてもあまり詳しくないので位置とヤマレコ社長のyoutubeを観て???になったのでしばらく放置していた。
普段利用でpovo電話メイン回線、mineoをデータ専用回線のデュアルで使用していた。
最近電話、データ通信ともに日本通信simに変更したのでpovoのesimが契約していない状況で残っている。
(残っている気がするのだ。なぜなら端末の上のほうに「povo通信なし」という表示が出ているから。)
心配していたsimの切り替えもアンドロイドでも自動でしてくれるようだ。
povoは電話回線だけ契約していても低速128kbpsでデータ通信してくれるので、日本通信(docomo回線)がつながらず、povo(AU回線)だけがつながった場合に、サブのpovo(AU回線)を使用してヤマレコで位置情報をサーバに送り続けることができる、という仕組みらしい。
というわけでpovoで新しい電話番号を取得して、0円契約申し込み中。
2個目の電話番号の確認方法
Google Pixcelの場合。
設定→デバイス情報
帽子
冬の登山の時に、登りだしは寒いし耳が痛いのでニット帽を被っているのだが、登っているうちに頭に汗をかいて痒くなる。
耳当てとかの方がいいのかなあ。
膝痛
写真を撮ったり地図をみたりするのに邪魔になるのでずっとストックを使用していなかった。
兄弟は結構早いうちから膝が痛いと言っていたが、膝痛とは長年無縁だった。
ところが…
年齢的なものでしょうな。
ある登山のとき(しかも登りで)急に膝痛を発症し、それ以来日常生活でも痛い。
これどうしたらいいん?
ファッション
ニッカポッカファッションが好きだ。
自分はしないけど。
三角測量
登山で使えるのかな。
地図読みの時に先生が磁北線の話をしているときにサインが~とか言っていたような…。
そもそもサインの計算方法がわかりません(´;ω;`)ウッ…。
コメント