大杉谷堂倉滝吊り橋で紅葉狩り

堂倉滝

以前三重県大杉谷にある桃ノ木小屋に宿泊したことがあります。

そのときに登山届を出した大杉谷登山センターの方が、秋には堂倉滝の紅葉が素晴らしいのでまた来てください、と教えてくださりました。

ありえないくらい高いつり橋(そう、私は高所恐怖症なのです)があって、桃ノ木小屋の再訪は難しいと思っていました。(前回は同行者に悪いから気合で渡ったのです…。この歳になって本気で失神するかと思った。)

帰りもできればつり橋を渡りたくないので大台ケ原に抜けたかったのですが、車が大杉谷(三重県のほうの入り口)にあるので泣く泣く、多くのありえへんくらい高いつり橋を渡ったのでした。

今回は大台ケ原から下るコースで堂倉滝を目指します。(吊り橋なし!)

紅葉は堂倉吊り橋のところもきれいなようなので、吊り橋の手前まで頑張ります。

桃ノ木小屋までのトレッキングの予習に使わせていただいた、「大杉谷仙人とドローンおやじ」さんのyoutubeをみたら堂倉滝吊り橋もやばい高さだった。

やはり堂倉滝吊り橋の手前までしか無理そうです(泣)。

ヒル

去年(2023年)の11月のkayumohiさんのヤマレコの山行記録を見ると、ヒルはいなかったそうです。紅葉には少し早かったとのこと。

ヤマレコのbanban2gouさんの2024年10月26日の山行記録を見るとヒルいっぱいいるらしい…。怖いなぁ。

登山届

昔はいちいちメールしていた三重県の登山届も2020年からコンパスと提携してくださっています。

堂倉避難小屋

引用:堂倉避難小屋 | ヤマレコ

きれいでした。

粟谷小屋(あわだにごや)

引用: 粟谷小屋(あわだにごや)| ヤマレコ

なんと風呂付。さすが大杉谷!

桃ノ木小屋の小屋番さんも「水は何リットルでも持っていってください(笑)。」って言ってくださった。水があるって素晴らしい。最悪水が切れた場合は補給できそうです。

ジオグラフィカ用gpxデータ

いつも山と渓谷社のホームページの「みんなの登山日記」から無料でダウンロードさせていただいているのですが、みんな大杉谷からの通り抜けが多いので探しきれませんでした。

今回はgpxデータは設定なしで行くことにしました。

距離

12.5km

天気

引用:windy.com

ポイントを指示したら(おそらく)地表の風速がでたと思われます。

引用:windy.com

日出が岳の標高に合わせて高度1,500メートルに設定変更。風速10m/s。早い。

引用:windy.com

下に出る時間推移(上図)の予報の風速は2m/sとかなので、ここを変更する方法はないものでしょうか?

まだまだ勉強が必要なようです。

気象庁天気図

2024年11月2日21時

引用:天気図 | 気象庁

2024年11月3日21時

引用:天気図 | 気象庁

Windy.com

2024年11月3日12時

引用:windy.com

引用:windy.com

上の画像を見ると、風速は5m/sなのに最大瞬間風速25m/sとかあんねんけど…。こわっ。

風速25m/sは屋根瓦が飛ばされるレベルです。

釣りをされる方は最大瞬間風速のほうが実際の体感に近いとのことです。

日没時間

Yahoo天気予報の十津川村の予報で10/24(木)が17:12です。

実際に登るのは11月に入ってからなので日没時間はもっと早くなりそうです。

通信電波状況 docomo、AU

docomoもAUも日出ヶ岳より先はダメ。

↓ドコモ

↓AU

スターリンク使えたらなぁ。あんなでっかいアンテナは運べないけど。

地図

結果

ペースが遅く、堂倉滝まで行って登り返すと日没(17時)ごろに駐車場に戻ることになりそうだったので粟谷小屋で撤退しました。

道は紅葉している落ち葉が落ちてふかふかですごくきれいだった。

途中にちょっとした岩場があります。(鎖あり。)

晴れていたのにナガレヒキガエルが見れました。

粟谷小屋までしか行かなかったのでヒルは見なかったです。

粟谷小屋は閉まっていて、トイレも鍵がかかっており使用不可でした。

日出ヶ岳から下り始めると尾根道以外の樹林帯は風はあまりなかったです。

ただ、大台ケ原駐車場は強い風が吹いており(Windy.comの予想通り!)体感温度は冬の寒さでした。ダウンを着るくらい寒かったです。(寒がりなので。)

前日の大雨の影響で大台ケ原ドライブウェイが県の点検のため朝一時封鎖されていました。

そのため一時車の行列が出来ていました。

忙しいだろうなと思ったのですが、看板の連絡先に電話をかけたらすぐに繋がりました。

朝早いのに公務員さんは大変な仕事だなあ。

コースタイム集計

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました