【登山】霊仙山

ルート

ヤマレコさん、ほとんど自由に使用して良いのですね。

すごいです!

すごいことは分かったのですが、私の知識不足で操作が理解できず…。

もうちょっと勉強します。

ルートは落合の駐車場から反時計回りに1周します。

gpxデータはいつも通りヤマケイオンラインさんからダウンロードさせていただきました。

黒菱さんの2024.09.21(土)の山行より。

駐車場

結構すぐに満車になるらしいです。

落合の駐車場に駐車予定です。

無料です。

行ってきました

7時15分に到着段階で、手前の駐車場の最後の1台に滑り込みました。

奥の駐車場は封鎖されていたらしいです。

電波エリア

docomo

駐車場から電波なしです。

引用:サービスエリアマップ | docomo

AU

AUパワー!

近江展望台で通信できそうです。すごい。

引用:エリアマップ | AU

気象

風がヤバイらしい

「西高東低冬型の気圧配置」と「太平洋南岸低気圧」に注意とのことです。

気象庁過去データ

霊仙山は彦根市と米原市の境界にあります。

ココヘリのウェビナーで1週間くらい前からの天気を見た方がよいと言われていたので、気象庁のサイトを見に行ったら、地点が平地しかありませんでした。

引用:各種データ・資料 | 過去の気象データ検索 | 都府県・地方の選択 | 地点の選択 | 気象庁

データを見ていて、「最大風速」と「最大瞬間風速」という記載があったので「?」と思い調べてみました。

「最大風速」は平均値の最大で、「最大瞬間風速」は本当の最大値のことらしいです。

2024年12月26日(木)の段階で彦根市はほぼ降雪なしです。

天気図

2024年12月20日(金)6時

引用:天気図 | 気象庁

北海道の等圧線が東京名古屋間の距離だから風が強いのかな?

windy.comで見てもあんまり強くなさそうだなぁ…。

引用:windy.com

と思って標高を900mにしてみると…。

暴風でした。

引用:windy.com

面白い!

2024年12月24日(火)

引用:天気図 | 気象庁

2024年12月26日(木)

引用:天気図 | 気象庁

27日21時の天気図がいわゆる「西高東低」になるのかなぁ?

低気圧が3つも日本列島の北にあります。

雪崩傾斜

近江展望台の前あたりの登りに色がついています。

直近の山行記録

ヤマレコさんはリンクを貼ってもよいそうです。

2024年12月17日段階ではまだスパイクは必要ではないそうです。

ヤマレコのtsuchikoさんの2024年12月17日の山行記録。

過去の遭難記録

引用:霊仙山遭難防止マップ | 滋賀県山岳連盟

「ドリーネに注意」と書かれているので、「ドリーネ」とはなんぞや、と思い調べたら、カルスト地形が溶食されてできた穴のことだそうです。

近場のモンベル

モンベルの竜王店が車で30分くらいのところにあります。

行ってきました

新雪に太ももまでハマる→蠢きながら抜け出す、の繰り返しで、元々の計画時間より1時間20分も遅れました。むきーっ。

↑ただ埋まっているだけだと思っていましたが、歩行技術に入っているらしいです…。

そう、ただ無様に埋まっていただけではないのですよ…。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました