阿蘇山(高岳)に2024年5月24日に登りました。
阿蘇山という呼び方は5つの山の総称で、今回登るのは高岳になります。
ルート
阿蘇山の火口周辺警報(噴火警戒レベル2)が直前の5月15日に発表されました。
そのため砂千里を通過することができずに、皿山迂回ルートをとることになり、計画の距離と時間が延びることになりました。
昔は噴火警戒レベル2が出て、火口から半径1キロメートル以内に侵入不可になると、高岳に登山できなかったのですが、皿山ルートを作ってくださったおかけで、噴火警戒レベル2でも登山できるようになりました。ありがたや。
阿蘇山上有料駐車場→古坊中登山口→皿山の肩→中岳→高岳→月見小屋→中岳→皿山の肩→古坊中登山口→阿蘇山上有料駐車場のルートで計画を立てました。
有料駐車場と調べて行ったのですが、最初間違えて有料駐車場の北にある阿蘇火山噴煙駐車場に駐車して、登山の準備をしていたら、係員の男性に「登山の人は長時間になるので南(すぐ横)の方に駐車してください。」と案内されました。
「そっちでお金払うんですね。」と問いかけると、「いや、無料。今係員配置出来ていないので。」と不思議なことに(ラッキー?)無料で停めることができました。
阿蘇山噴煙展望公園の西にあるブロックは観光の方用だそうです。
距離は11.1キロ、累計高度は登り853m、下り841mです。
7時間も山中におりました。
★画像
道中
月見小屋の下の道から天狗の舞台を望む。
★画像